ヘルメットが蒸れる。蒸れ防止についてご紹介
2025/03/01
ヘルメットを被っていると、だんだんと蒸れてきてしまいますよね。
蒸れていると気持ち悪さを感じてしまうので、できれば解消したいところです。
では、ヘルメットの蒸れはどうやれば防げるのでしょうか?
そこで今回は、ヘルメットの蒸れ防止についてご紹介します。
ヘルメットの蒸れ防止
毎日シャンプーする
使ったあとのヘルメットは、頭皮や髪の毛の汗や皮脂が付着します。
ヘルメット内が汚れていると余計に蒸れやすくなってしまいます。
そのため、毎日シャンプーをして頭を綺麗な状態にしておきましょう。
ヘルメットを綺麗に保つ
ヘルメットの中が不潔だと蒸れに繋がります。
毎日は難しいので、定期的にパーツを取り外して中性洗剤で洗って綺麗にしましょう。
パーツの取り外しが難しい場合は、汚れを拭き取ったり除菌スプレーをかけ日の当たる場所に置いてください。
動かないようにする
ヘルメットが動いてしまうと、頭皮に摩擦を与えるため蒸れやすくなります。
そのためヘルメットが動かないようあご紐を締めて固定してください。
締めすぎるのも蒸れやすくなるので動かない程度にしておきましょう。
直接ヘルメットを被らない
ヘルメットを直接被ると蒸れやすくなるので、タオルや手ぬぐいを巻いたりアンダーキャップを被ったりしましょう。
通気性のない素材だと蒸れに繋がるので通気性のいいものを選んでください。
まとめ
今回は、ヘルメットの蒸れ防止についてご紹介しました。
蒸れは不快に感じるだけではなく、頭皮にダメージを与えたり薄毛を引き起こすこともあるので気をつけましょう。
ヘルメットを被る際は今回ご紹介した内容を参考にしてくださいね。